
顧客体験(CX)という言葉が広く認知されるようになった一方で、
”CX”という言葉のイメージはできているものの、いざ活用することに課題を感じている企業も少なくありません。
今回のセミナーでは大日本印刷株式会社にて「CXの課題解決に向けたセールスプロモーション」を手掛けられている小林氏をお招きし、DNPはどのようにブランドや商品によるCX推進、ブランドプロモーションを実施しているのか?ブランディング、商品開発に欠かせない消費者の感情調査と感情価値を見出す方法と、セールスプロモーションに活用する仕組みについてお話します。
このような方にオススメ
・ブランドの成長や開発に課題がある方
・商品・サービス開発のご担当者で、最新の消費者の感情や感性を知りたい方
・会員データや市場調査結果の活用に課題を感じている方
タイムテーブル
13:50〜 入場開始
14:00〜14:10 はじめに「CX」とは
14:10〜14:50 CXを向上させるためのブランドプロモーションとは
14:50〜15:00 まとめ
アジェンダ
第1部 はじめに「CX」とは(25分)
・なぜ今CXが必要とされるのか?
・「CXを向上させる」ために必要な「感情価値」とは?
・「感情価値」の設計に必要な「消費者感情」とは?
第2部 CXを向上させるためのブランドプロモーションとは(25分)
・「消費者感情」を基点とするプロモーションの形
・国民的ブランドの感情調査、プロモーションの設計を実践
まとめ(10分)
イベント概要
2020/12/23(水) 14時00分〜15時00分
Zoomでのオンライン配信
無料
登壇者
中部CXセンター
小林 磨耶 氏
2020年に大日本印刷㈱へ入社。中部地区のメーカーや小売・流通・百貨店を担当し、CX課題の解決を軸にセールスプロモーションなどを従事。
セールスマネージャー
佐野 風太
2020年よりAIGENICを活用した新たなマーケティングプロセスの創出をミッションに活動。
マーケティングコミュニケーションチーム リーダー
加我 潤也
2019年より「消費者感情を解析するAIリサーチサービス」AIGENICの事業開発リーダーとしてプロジェクトに参画し、2020年よりマーケティングコミュニケーション部門を立ち上げ同サービスを中心にBtoBマーケティングの構築を牽引。
持ち物、注意事項など
定員:制限なし
視聴方法:Zoomでのオンライン配信。動画視聴方法につきましては、お申し込みいただいた方へのみご案内させていただきます。当日のご案内メールが届かない方はお手数ですが info@aigenic.bizまでご連絡ください。
ご注意:Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください。
本件に関するお問い合わせ先
PXC株式会社 広報担当 / info@pxc.co.jp