「インスタグラムを見ても投稿が多すぎて迷ってしまう」
「どのデータを参考にしてよいのか分からない」
このようにお悩みではないでしょうか。
この記事では、インスタグラム調査ツールを以下の3種類に分け、それぞれの特徴を詳しく解説します。
- インスタグラム分析・運用ツール
- ハッシュタグ検索ツール
- 投稿解析ツール
全部で10のツールを紹介しますので、ぜひ最後までご一読ください。
もし、インスタグラムの調査結果を幅広く活用したい場合は、投稿解析ツール「AIGENIC」の導入が効果的です。
対象となるワードや製品名を入力するだけで、データを見ただけでは分からない、消費者のポジティブなニーズに気が付きやすくなります。
製品について詳しく知りたい方は、以下より資料をダウンロードしてみてください。
Contents
インスタグラムの調査ツール10選

はじめに、今回紹介する調査ツール10選と、その特徴を簡単に紹介します。
サービス名 | 特徴 |
---|---|
Aista | ハッシュタグの詳細分析が可能 |
SINIS | 指定したInstagramアカウントのデータ自動収集・分析が可能 |
MASAI | 投稿の色分析ができる |
Iconosquare | InstagramとFacebookのアカウントを分析できる |
HOTARU.AI | 日々のアカウント情報の一覧化・CSV出力が可能 |
Social Insight | Instagram以外にもTwitterやYouTube・TikTokなどの幅広いソーシャルメディアに対応 |
AISIGHT | 関連ハッシュタグをABC評価で表示 |
タグジェネレーター | キーワードを入力するだけでハッシュタグ候補が生成される |
ハシュレコ | サイトにアクセスするだけで人気のキーワードが分かる |
AIGENIC | ネガティブ要素を排除する機能によりサービスのポジティブな魅力に気づきやすくなる |
上記のように、インスタグラム調査ツールの特徴はさまざまです。
そこで次の項から、上記10個のツールを、以下のカテゴリに分けて紹介していきます。
- インスタグラム分析・運用ツール
- ハッシュタグ検索ツール
- 投稿解析ツール
インスタグラム分析・運用ツール

「インスタグラム分析・運用ツール」は、自社アカウントの投稿を分析し、今後の運用に役立つ情報を得るためのツールです。
- Aista
- SINIS
- MASAI
- Iconosquare
- HOTARU.AI
- Social Insight
- AISIGHT
ここでは、上記7つのツールを紹介します。
Aista

- フォロワー推移などの効果測定が可能
- キャンペーン用ハッシュタグに対する効果測定ができる
- アカウント同士のつながりも把握できる
Aistaは、フォロワー推移・ハッシュタグ分析・ユーザータグ分析などの様々な分析ができるインスタグラム解析ツールです。
ハッシュタグ別エンゲージメントや、同時頻出ハッシュタグの表示などの機能により、より効果の高い投稿をするためのヒントを確認できます。
またキャンペーン用ハッシュタグに対する分析も可能なため、キャンペーン効果の把握にも役立ちます。
SINIS

- 投稿に対する反応数値を横並びで比較できるため分かりやすい
- 競合他社アカウントのデータ収集・分析の自動化ができる
- Excelファイルによるレポートの自動生成が可能
SINISは、データの比較に優れたインスタグラム運用ツールです。
スマホでしか閲覧できなかった「フォロワー」や「投稿データ」などをPCで簡単に確認できるほか、CSV形式でのダウンロードも可能です。
また、指定したアカウントのフォロワー数推移・コメント数取得などの機能により、競合他社のデータを簡単に確認できることも便利なポイントです。
MASAI

- 画面設計がシンプルなので操作が簡単
- 色での投稿分析が可能
- 「トレンドワード」機能により何が流行っているのかを理解できる
MASAIは、シンプルな画面設計が特徴的なインスタグラム解析ツールです。
自社アカウントと連携するだけですぐにデータを取得できるので、分析ツールに慣れていない人でも問題なく扱えます。
またカスタマーサポートが充実しているため、不明点がある場合はすぐにサポートを受けられる点も嬉しいポイントの1つです。
トレンドワードを表示するトレンド解析や、人気投稿に使用されている色を抽出する色分析など、ほかのツールには見られない機能も揃っています。
Iconosquare

- 日本語版はなく英語版のみ
- FacebookとInstagramのアカウントを分析できる
- ハッシュタグの掛け合わせやフォロワー数での絞り込みも可能
Iconosquareは、インスタグラムだけでなくFacebookのアカウント分析もできる解析ツールです。
日本語版はなく英語版のみの提供となりますが、それほど複雑なツールではないため、解説サイトを見れば問題なく操作できます。
インスタグラムの検索機能では不可能なハッシュタグの掛け合わせや、フォロワー数でのアカウントの絞り込みなどの機能により、人気のある投稿をひと目で把握できます。
また、自社製品名などの気になるハッシュタグを登録しておくことで、投稿の推移や人気の投稿を把握することも可能です。
HOTARU.AI

- スタンダードプランであれば無料で利用できる
- 日々のインサイト情報を分かりやすく把握できる
- Instagramの運用テクニックが書かれた課題カードが表示される
HOTARU.AIは、インスタグラムのアカウントを作成したばかりの人から、運用上級者まで活用できる分析ツールです。
フォロワー数の推移やインプレッション数などの情報を、ひと目で分かりやすく理解できる機能があるほか、CSV形式でのダウンロードも可能です。
またインスタグラムの運用に慣れていない人のため、画面に運用テクニックが書かれた課題カードが表示されることも便利なポイントです。
課題カードに従って運用することで、より質の高いアカウントを作成できます。
Social Insight

- TwitterやYouTube・Pinterest・TikTokなど主要なソーシャルメディアに対応
- 自社アカウントの管理や複数のアカウントへの予約投稿も可能
- 特定のワードに対する発言急増時にはアラートメールを送信
Social Insightは、インスタグラムだけでなく、YouTube・Pinterestなど主要なソーシャルメディアに対応した分析ツールです。
それぞれのアカウントの分析だけでなく、時間帯分析や競合アカウント調査も簡単に行なえます。
また、自社アカウントの投稿予約・コメントの一元管理が可能な点も便利なポイントです。
AISIGHT

- 関連タグをABC評価で表示
- フォロワーの情報分析が可能
- 分析レポートはExcelやPowerPoint形式でのダウンロードが可能
AISIGHTは、特にハッシュタグの分析に役立つ解析ツールです。
人気投稿に掲載されやすいタグを一覧で表示するだけでなく、掲載確率をABC評価で表示します。よって掲載確率を簡単に判断でき、どのタグを使うべきか迷う必要がありません。
もちろんタグ分析以外にも、フォロワーの分析やトレンド把握などの機能もあるため、インスタグラム運用に必要なデータを全て確認できます。
ハッシュタグ検索ツール

ここでは、ハッシュタグの作成に役立つ2つのハッシュタグ検索ツールを紹介します。
- タグジェネレーター
- ハシュレコ
では、それぞれ解説していきます。
タグジェネレーター

- 専用アプリのダウンロードが必要
- キーワードを入力するだけでハッシュタグ候補が生成される
タグジェネレーターは、インスタグラムのハッシュタグ自動生成アプリです。使用には専用アプリのダウンロードが必要で、ブラウザでは閲覧できません。
好きなキーワードを入力するだけですぐにハッシュタグ候補が生成され、コピー&ペーストも可能なので、投稿までの時間をより短くできます。
ハシュレコ

- 各ハッシュタグ候補のボタンを押すだけで投稿画像を確認できる
- サイトにアクセスするだけで人気のキーワードが分かる
ハシュレコはタグジェネレーターと同じく、好きなキーワードを入力するだけで、人気のハッシュタグを自動生成するツールです。
タグジェネレーターとの違いは、アプリのダウンロードが必要ないことと、インスタグラムと連携していることです。
各ハッシュタグ候補のボタンを押すだけで、投稿画像を確認できるため、投稿前にハッシュタグのイメージを確認できます。
またサイトにアクセスするだけで、人気のキーワードを把握できる点も便利なポイントです。
投稿解析ツール

最後に、投稿解析ツールについて紹介します。
投稿解析ツールは、ただインスタグラムの分析をするのではなく、意識調査や実態調査まで行えることが特徴です。
AIGENIC

- 商品名やブランド名を入力するだけで簡単にリサーチができる
- ネガティブ要素を排除する機能によりサービスのポジティブな魅力に気がつける
- 導入後に運用サポートを受けられる
AIGENIC(アイジェニック)は、ソーシャルメディア上の様々な要素について、意識調査や実態調査を行えるリサーチツールです。
インスタグラムの運用ツールとは異なり、分析結果から消費者の声や活用実態についての新たな気づきを得られることが特徴です。
調査対象の製品名などを入力するだけで調査を行えるため、誰でも簡単に使用できます。
また導入後には運用サポートを受けられるため、データの活用方法について心配する必要がない点も便利な特徴の1つです。
インスタグラムの調査ツールを効果的に使って成果につなげよう!
- Instagramの調査ツールには様々な種類がある
- 自社の目的に合ったツールの選択が重要
- 消費者の生の声を集めるには投稿解析ツール「AIGENIC」の利用がおすすめ
この記事では、おすすめのインスタグラム調査ツールについて紹介しました。
インスタグラムの調査ツールと一口に言っても、インスタグラム分析・運用ツールやハッシュタグ検索ツールなど、様々な種類があります。
インスタグラムの調査ツールを効果的に使うためには、目的や用途に合ったツールの選択が重要です。
もしインスタグラムの運用ではなく、投稿から消費者の声を集めるためには、AIGENICの導入が効果的です。
AIGENICでは、今まで気がつけなかったニーズに気がつけるため、ユーザーの興味関心の変化をいち早く見つけやすくなります。
コストをかけずにインスタグラム調査を行いたいとお悩みの方は、以下より資料をダウンロードしてみてください。